こと肌

ひんやり地下水に大はしゃぎ!谷口水辺公園(岐阜県関市)は浅瀬で安心の水遊びスポット

浅瀬でちゃぷちゃぷ♪地元っ子がおすすめします!

地元っ子ライターのゆずとあかり

こんにちは!地元っ子ライターのゆずとあかりです。

今回は、とっても冷たい地下水が流れ、浅瀬で気軽に水に親しめる「谷口水辺公園」をご紹介します!

 

実はわたしたち、今日がブログデビューなんです。

中学生のみなさん!WEBライターを体験できる機会です!

きっかけは「まち肌屋WEBライターたまご塾」の開講。

二人がブログデビューしたわけは・・・

あかりがブログデビューしたわけ

きっかけは私の母がおすすめしてきて、1人だと寂しいので文章を書くのが上手なゆずさんを誘い、申し込みました!

母に背中を押され、ワクワクしながら向かいました(笑)

ゆずがブログデビューしたわけ

きっかけは、あかりさんから「WEBライターたまご塾」が開講をしているからいっしょにいってみないかと、誘いを受けたことでした。

ブログデビューなので、うまく伝えられるかちょっぴり不安もありますが……がんばってレポートしますね!

次回は、2025年8月21日に「武芸川デマンドバス」の取材を行います。

ご興味のある方は、武芸川まちづくり委員会(0575-46-3611)までご連絡ください。

お申し込みはこちらのフォームからどうぞ!

 

デマンドバスを使って谷口水辺公園へ

楽しみにしてるゆずとあかり

人生初の武芸川デマンドバスに乗って、谷口水辺公園まで取材に行ってきました。

本日は、武芸川まちづくり委員会の相宮さんにお話を伺いました。

真剣な私たち(笑)。新たな発見がいっぱいでした!

谷口水辺公園は、わたしたちが子どものころによく遊びに来た思い出の場所。

でも、今回あらためてお話を聞いてみると、新たな発見がいっぱいでびっくりしました。

 

1.「谷口水辺公園ってどんなところ」(ゆず)

みんな大好き「谷口水辺公園」

まず、水辺公園がなぜ作られたのか知っていますか。それは、こどもたちが安全に遊べる小川を作りたいと思ったからだそうです。

関市は至る所に川があるものの、土地改良事業等により、「子供たちが遊べる小川」は少なくなっていきました。

そこで、「遊び、集い、憩いのオアシス」と武儀川をテーマにした水辺公園が作られました。

 

知ってほしい!水辺公園の魅力

①水がきれい

透き通った水
こんこんと湧き出るキレイな地下水

地下水をポンプでくみ上げて流しているので、下の石が透けて見えるほど透明でとてもきれいでした。

しかも、その地下水はひんやり冷たくて、真夏でもとても気持ちよかったです。

 

②武儀川をもとにした自然になじむデザイン

水中ポンプから水をくみ上げています

上流部は岩から水が噴き出す様子をイメージした源流があり川幅は小さく深さは浅くつくれられています。

水の勢いを楽しむことができる噴水

中流部は他の河川と合流する、広い河川や、浅瀬、川のふちをイメージしています。

海へ。伊勢湾に流れ込む様子がイメージされています!

下流部は広い河口をイメージしていて、これも武儀川が長良川と合流し、伊勢湾に流れ込むことがもとになっています。

海をイメージしたため池

「「川の中に川がある」というユニークなコンセプトの谷口水辺公園。

流れる水の音や風景が、武儀川を連想させるようでとてもなつかしい気持ちになりました。

 

③安心、安全を考慮した設計

座りやすい

ふちにある大きめの石は表面が平らになっており、ベンチ代わりとして使えるようになっています。

これは保護者が近くで見守ることができるようにと工夫したそうです。

足首らへんの水深です

水深は約10cmと浅めに設計されていて、小さなお子さんでも安心して水遊びが楽しめます。

草原が広がる水辺公園

水辺の近くには日陰ができるような構造物がありませんが、それは洪水時に構造物が流れを阻害してしまわないようにあえて建てられていないそうです。

 

水の広場以外にも楽しめるスペースを紹介!

芝生広場

散歩にもピクニックにもぴったりな広場です。

多目的広場

バッタやカエルがたくさんいました。水遊びだけではなく、生き物観察にもぴったりですね!

イベント広場

イベント広場は、まるでビオトープのようなつくりになっていて、水辺には魚や昆虫たちの姿も。自然とふれあいながらのんびり過ごせますよ!

 

2.「駐車場、トイレ、木陰、シンボルマーク」のご案内(あかり)

駐車場について(2か所あり)

西側駐車場(水遊び場はこちらが近いです)
こちらはトイレや木陰に近い東側駐車場です

駐車場は東側と西側の2か所にあり、どちらも広々。たくさんの車が停められるので、安心してお出かけすることができます。

 

トイレについて

谷口水辺公園のトイレの場所はココ!

トイレは公園内に大きな施設を建てることができないため、少し不便ですが、国道を渡ったところに公園用のトイレが設置されています。

トイレのマークを目印に進んでください

トイレへ行くときは国道を渡ることになります。横断歩道がありますので、そちらを使って安全に渡ってくださいね。

 

木陰について

広くて休憩所にぴったり!

木陰はこの大きな木の下が1番おすすめです!この大きな木の周辺しかほとんど木陰がありません。

かなり広範囲が木陰になります!

ですが、とても大きい木なので、ゆとりがあって休憩場所にはぴったり!

陰に入るだけで大分体温がかわるので夏場はこまめに休憩しましょう~。

 

武芸川町のシンボルマークについて

自然の木を活用した時計台
小石を敷き詰めて作られたシンボルマーク

谷口水辺公園ではこのシンボルマークが2つあって、1つ目は時計台に、2つ目は地面にあります。

このシンボルマークの意味としては、つばめ、鮎、武儀川です。

つばめの意味はつばめは生まれた「ふるさと」へ帰ってくる習性があることから、鮎は清流で元気に泳ぐことから、シンボルマークに使われています。

このシンボルマークの意味合いは意外とみなさんが知らないことが多いと思いますので、ぜひ覚えておいてください!

 

3.私たちが小さいころは、こんなふうに遊んでいました!(あかり)

私たちは谷口水辺公園でよく遊んでいました。特に保育園や小学校低学年のころによく行っていました。

水鉄砲を使って遊んだり、水のかけあい、噴水などを使って遊ぶこともできます。

楽しそうな2人(笑)

さらに、多目的用の芝生で虫を捕まえたり、おにごっこをしたりしてとても楽しんでいました。

ココで、遊ぶのも楽しい!

水で遊ぶだけでなく、芝生スペースでも遊べるからとても楽しいです!

ぜひ行ってみてください!!!!!

1 河川公園につき、増水時には使用しないでください。

2 公園内での焚き火やバーベキューなどの火気は、使用しないでください。

3 ゴルフの練習は、ご遠慮ください。

4 使用後は後片付けを行い、ゴミは持ち帰ってください。

公園内でのテント等の設置は、原則として、許可しておりませんので、設置しないようお願いいたします。

 

Information

施設名:谷口水辺公園

所在地:岐阜県関市武芸川町谷口730-11

電話番号:関市武芸川事務所(0575-46-2311